top of page

煙突・本体設置工事


だんだん暖かい日が多くなってきました。


東京は16日に桜の開花が予想されていますね。



我が家の桜も、蕾がほのかにピンク色になっていました。


植えてから4年目。

まだまだ私の背丈を少し超えたくらいの小さな桜の木ですが、

昨年より1.5倍ほど大きく成長したので、開花が楽しみです。






そして、まだまだ寒かった2月。

煙突・本体設置工事に同行してきました。



今回は既存住宅です。

建築時に薪ストーブを入れられるようにと、ステージや煙突囲いを設置済みのお宅でしたので、あとは薪ストーブと煙突だけ!といった状態でした。



まずは養成作業から。




2階貫通施工でしたので2階も養成し、

1階天井 → 2階床 → 2階天井

を開口していきます!






2階部分は断熱材が入った二重煙突を使用しています。

火を焚いている時は煙突自体も暖かくなるので、

煙突が貫通しているお部屋は薪ストーブがあるお部屋ほどではありませんが、暖かくなります。



2階もしっかり暖めたい!という場合には、2階部分にシングル煙突を使用することもあります。

その場合、二重煙突と比べ シングル煙突はかなり熱くなりますので、壁と煙突の離隔距離をしっかり確保する必要があります。






煙突を下まで繋げたら、いよいよ本体搬入です。






今回設置したのは、大型の鋼板製ストーブ HETA(ヒタ)の

【NORN(ノルン)ソープストーンオーブン】です。




天然石のソープストーンを使用しておりますので、

石の模様が同じことはありません。

私たちも設置の際に毎回違う模様が見られるので、楽しみな機種の一つです。




北欧神話に登場する運命の女神の三姉妹の総称「ノルン」の名の様に

どこか女性を感じさせる丸みを帯びた曲線的なデザインと

熱の立ち上がりの早い鋼板製ボディ。

蓄熱性の高いソープストーンを使用しているので

今、とても人気のある機種です。


オーブンあり・なし も選べるので、

ライフスタイルに合った機種を選べるのも人気の理由の一つです。






温かくなってきたとはいえ、

長野県はまだまだ薪ストーブが手放せない寒さです。

薪ストーブライフを楽しみながら、春を迎えて頂きたいなぁと思います。







薪ストーブ専門FLAMEON staff M





#薪ストーブ専門FLAMEON

#FLAMEON

#フレイムオン

#薪ストーブ

#ヒタ

#ノルン

#ノルンソープストーンオーブン

#薪ストーブ設置工事

#煙突設置工事

#本体搬入

#薪ストーブのある暮らし

#薪ストーブのある生活

#火のある暮らし





閲覧数:24回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page