top of page

初めての斧


今日は、フレイムオンスタッフの薪割り現場にお誘いいただき、子供たちも一緒に行ってきました!




まずは、斧の使い方から。


斧の持ち方や構え方、振り下ろし方を学び、実際に小さめの斧で木を割ってみました。


子供でも、体の使い方が分かると薪割りが出来ました!!!



パッカーンと割れると楽しいようで、次から次へと小さな木を見つけては割っていく子供たち。

今日初めて斧に触れた子供たちですが、最初にどう扱うと危険なのかをきちんと教えてあげれば安全に使用することが出来ます。




いくつか木材を割り、細かくなった木材を使用して今度は工作です。


薪割りをするスタッフの傍らで、斧やノコギリを使って作ります。


ノコギリも初めて使っていたのですが、切る作業も楽しいようで、ひたすら木材をカットしていました。(笑)



工作となると子供にはまだ斧は大きいようで苦戦していましたが…。


斧で薪を割るだけでなく、木を削り様々な形を作ることもできるという事が知れて、斧の奥深さを感じることができるいい機会になりました。




そして、大きい斧での薪割りも体験!!!




実は私も初めて薪割りを体験したのですが、重い斧を振り下ろすのはなかなかの重労働…。


木の中心に当てるのも難しかったのですが、腰を落として斧の重さを利用できると私でも割ることが出来ました!!!!


気持ちよくパッカーン!とまではいきませんでしたが、バキッと亀裂が入り、斧から手に伝わる衝撃が心地よく、いいストレス発散になりました!(笑)




その後も黙々と薪割りをしたり、工作を作り続けたり…。

(私はお箸を作っていましたが、子供に「鉛筆?割りばし?」と笑われてしまいました…。泣)


時間帯によっては風も冷たく寒かったのですが、1日外で何かに夢中になり、体を動かし、心も体もリフレッシュでました。



昨日のブログでもチラっと書きましたが、

改めて薪割り…オススメです!!!!


皆さんも薪割りで心も体もリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?





ちなみにstaffTは短時間で子供たちに木材で斧を2本作って下さいました!


さすが斧マスター!!!!

隅々までリアル斧です。


特に下の子はこの斧と、剣まで作っていただき、今も家の中の見えない敵と戦っております(笑)


木材は軽くて、香りや質感も癒されるので素敵ですね。





さて!リフレッシュも出来たので、また明日から気合入れて頑張ります!!!



薪ストーブ専門FLAME ON staffM



#薪ストーブ専門フレイムオン

#FLAMEON

#フレイムオン

#薪ストーブのある暮らし

#斧

#薪割り

#斧体験

#斧工作

#斧マスター

#リフレッシュ





閲覧数:39回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page