top of page

ピザ窯メンテナンス



今朝もグッと冷え込みましたね。


長野県の中でも、フレイムオンのある東御市はもともと雪が多く降る地域ではないので、寒いですが今シーズンはまだ雪かきを使っていません!


毎年、2月辺りまであまり雪が降らない日が続くと、春先に大雪が降る傾向にある気がするので…


昨年がそうだったのですが、

暖かくなり、みんなタイヤ交換し始めた頃にドカッと雪が降る事が無いよう、願います…。(笑)






さて、以前、オージーピッグのメンテナンス記事を書きましたが、

(昨年7月20日に更新した【オージーピッグ メンテナンス】)



昨年末、ピザ窯メンテナンスの依頼があり綺麗に磨き上げてきましたので!

今日はピザ窯メンテナンスの様子を載せます。





メンテナンスを行うピザ窯は、

モルソーの ”アウトドアオーブン” です。



丸いかわいいフォルムが特徴で、ピザやパンを焼いたり、薪ストーブの様に暖をとる事も出来ます。

専用テーブルもあり、アウトドアオーブンを収納したり、薪を入れたり、トングなどを掛けておく事も出来るようになっています。

(詳細はSHOPをご覧ください。)







まず、メンテナンス前の写真がコチラ


全体が写っていませんが、下のテーブルは専用テーブルを使用しています。


本体もテーブルも、綺麗に使用していても屋外に置いてあるものですので

湿気などでどうしてもサビてきてしまいますね。




メンテナンスを行うことによって見た目はもちろん綺麗になりますが、

再塗装により経年劣化の進行が遅くなるので、長く使用していく為にも定期的なメンテナンスはオススメです。





サビの状態にもよりますが、作業はおよそ1時間~2時間程度です。



まず、中の灰を取り除き、全体のサビを落とします。






外せるパーツは外し、内側の汚れも取り除きます。





そして、再塗装。



テーブルから始まり、下のパーツから順番に組み立てながら塗装していきます。






もう、みるみる綺麗になっていきます。





全てのパーツを戻し、完成です!!






最初に載せた写真の様に、ピカピカに仕上がりました!!!

まるで新品ですね!





フレイムオンでは薪ストーブだけでなく、

以前載せたオージーピッグや、今回のピザ窯のようなアウトドアグッズのメンテナンスも行っております。

お気軽にご相談下さいませ。

フレイムオンが長く、綺麗に使うお手伝いを致します!






薪ストーブ専門FLAME ON staff M





#薪ストーブ専門FLAMEON

#フレイムオン

#FLAMEON

#薪ストーブ

#薪ストーブのある暮らし

#薪ストーブのある生活

#火のある暮らし

#ピザ窯メンテナンス

#ピザ窯

#ピカピカ仕上げ

#アウトドアオーブン

#モルソー

#アウトドア用品

#アウトドアグッズ

#メンテナンス受付中







閲覧数:53回1件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page