IMG_1925 (1).PNG

FLAME ON

  • HOME

  • STOVE

  • STOVE ALL

  • PLANNING

  • MAINTENANCE

  • BLOG

  • SHOP

  • MAIL

  • ABOUT US

  • 続きを読む

    Use tab to navigate through the menu items.
    • facebook
    • instagram
    • twitter
    0
    • 全ての記事
    検索
    煙突・本体設置工事
    薪ストーブ専門 FLAME ON
    • 2021年3月10日
    • 2 分

    煙突・本体設置工事

    だんだん暖かい日が多くなってきました。 東京は16日に桜の開花が予想されていますね。 我が家の桜も、蕾がほのかにピンク色になっていました。 植えてから4年目。 まだまだ私の背丈を少し超えたくらいの小さな桜の木ですが、 昨年より1.5倍ほど大きく成長したので、開花が楽しみです。 そして、まだまだ寒かった2月。 煙突・本体設置工事に同行してきました。 今回は既存住宅です。 建築時に薪ストーブを入れられるようにと、ステージや煙突囲いを設置済みのお宅でしたので、あとは薪ストーブと煙突だけ!といった状態でした。 まずは養成作業から。 2階貫通施工でしたので2階も養成し、 1階天井 → 2階床 → 2階天井 を開口していきます! 2階部分は断熱材が入った二重煙突を使用しています。 火を焚いている時は煙突自体も暖かくなるので、 煙突が貫通しているお部屋は薪ストーブがあるお部屋ほどではありませんが、暖かくなります。 2階もしっかり暖めたい!という場合には、2階部分にシングル煙突を使用することもあります。 その場合、二重煙突と比べ シングル煙突はかなり熱くなります
    閲覧数:20回0件のコメント
    ピザ窯メンテナンス
    薪ストーブ専門 FLAME ON
    • 2021年2月10日
    • 2 分

    ピザ窯メンテナンス

    今朝もグッと冷え込みましたね。 長野県の中でも、フレイムオンのある東御市はもともと雪が多く降る地域ではないので、寒いですが今シーズンはまだ雪かきを使っていません! 毎年、2月辺りまであまり雪が降らない日が続くと、春先に大雪が降る傾向にある気がするので… 昨年がそうだったのですが、 暖かくなり、みんなタイヤ交換し始めた頃にドカッと雪が降る事が無いよう、願います…。(笑) さて、以前、オージーピッグのメンテナンス記事を書きましたが、 (昨年7月20日に更新した【オージーピッグ メンテナンス】) 昨年末、ピザ窯メンテナンスの依頼があり綺麗に磨き上げてきましたので! 今日はピザ窯メンテナンスの様子を載せます。 メンテナンスを行うピザ窯は、 モルソーの ”アウトドアオーブン” です。 丸いかわいいフォルムが特徴で、ピザやパンを焼いたり、薪ストーブの様に暖をとる事も出来ます。 専用テーブルもあり、アウトドアオーブンを収納したり、薪を入れたり、トングなどを掛けておく事も出来るようになっています。 (詳細はSHOPをご覧ください。) まず、メンテナンス前の写真が
    閲覧数:37回1件のコメント
    自宅の一コマ
    薪ストーブ専門 FLAME ON
    • 2020年6月18日
    • 2 分

    自宅の一コマ

    こんにちは。 梅雨に入り、夕方ちょうど子供たちが帰ってくる時間に雨が降る日が多く…。 洗濯物が乾かない日が多くなりましたね。 長野はどちらかというと乾燥地域なので、除湿器を使うほどではないのですが、 除湿器を使わないと全く洗濯物が乾かない!という方、 「え?暑いのに??」 と感じるかもしれませんが、薪1~2本分でいいので薪ストーブを焚いてみて下さい! 冬は「薪ストーブを焚くと乾燥するから…」と、スティーマーなどで加湿している方が多いかと思いますが、逆にこの季節はそれがありがたい!! 薪ストーブが除湿器代わりになっちゃいます。 洗濯物が乾かなくてお困りの方、ぜひ試してみてくださいね。 ただし! 洗濯物が万が一倒れても薪ストーブ周辺に届かないよう、十分に距離を取って安全な場所に干しましょう。 そして、緊急事態宣言が解除され、少しづつですが外出も出来るようになってきました。 小学校も始まったので、静かな部屋にパソコンのキーボードをたたく音だけが響くようになりました…。 逆に静かすぎて落ち着きません。(笑) さらに、、 子供の次は猫ちゃんが邪魔してきます
    閲覧数:46回0件のコメント
    新商品の紹介
    薪ストーブ専門 FLAME ON
    • 2020年6月3日
    • 2 分

    新商品の紹介

    アウトドアがますます盛り上がる季節になりましたね。 そんなアウトドアシーズンにぴったりの商品が登場しました!!!! イタリア生まれのBBQグリル、 <TERZO(テルツォ)> スタイリッシュなデザインがオシャレ!! オーブン内の温度管理がしやすいよう温度計が付いているので、料理好きな方には嬉しいアイテムですね! 炉床が引き出しできるようになっているので、灰の処理がしやすいのもポイントです。 もう一つ、テルツォより大きめサイズの <TONELLO(トネロ)> テルツォより高さがあるので、ローチェアに座って調理するのに丁度いいサイズです。 直径37㎝の広いグリルなので、鳥の丸焼きなども楽しめますね。 どちらもドア付きタイプなので、じっくりと焼きたい厚みのある塊肉や丸焼きの調理に活躍します! ドア付きタイプは使用した事がないのですが、 網焼きBBQだとよく表面が焦げやすい野菜など、蓋付き調理で焦げずに美味しく焼きあがるんだとか…! また、燻製も出来るそうなので、料理の幅がグーンと広がりますね。 さらに! BBQグリルの燃料に最適。 ココナッツの皮から作
    閲覧数:71回0件のコメント
    薪ストーブ運び
    薪ストーブ専門 FLAME ON
    • 2020年5月27日
    • 2 分

    薪ストーブ運び

    こんにちは! だんだん梅雨らしい季節になってきましたね。 雨が降ったり止んだりで安定しない天気ではありますが、気温は過ごしやすく作業もはかどります! コチラは先週薪ストーブ搬入作業の1枚です。 実はこれ、 長ーい階段の先のお宅まで 台車に乗せてゆっくりと運んでいるんです。 薪ストーブを搬入するには必ずと言っていいほど段差を越えなければならないので、 「こんな段差、どうやって運ぶんだろう…?」 と心配になる方もいらっしゃるかもしれません。 が。 台車に乗せる等、搬入方法は様々ですが、基本的にはどこでも運ぶことが出来ます。 上の写真の現場は、長い階段ですが段差は低いので、数段ずつ上げて一呼吸置きながら運んでいます。 それとは別の現場で、以前載せたコチラ↓ この様に車を近づけられる場合は、板などでスロープを作って車から直接運び出す場合もあります。 どの方法も安全に、薪ストーブや周りの物が傷つかないよう細心の注意を払って運んでいます。 〈薪ストーブ搬入〉という、言葉にすれば1つの作業なのですが、玄関から搬入する場合、窓から搬入する場合、時には2階へ搬入す
    閲覧数:164回0件のコメント
    スウェーデントーチ
    薪ストーブ専門 FLAME ON
    • 2020年5月14日
    • 2 分

    スウェーデントーチ

    こんにちは! いいお天気が続いておりますね。 今日は前回の続き、 〈薪ストーブ屋ならではのBBQの楽しみ方〉 という事で、 〈スウェーデントーチ〉をご紹介いたします。 少し前にインスタに載っていて、「ナチュラルでおしゃれ」なスウェーデントーチの存在を知り、気になっていたのですが、、、 前回BBQの際に社長が作って下さいました!! スウェーデントーチとは、丸太をそのまま豪快に燃やす焚火なのですが、作り方も豪快! チェーンソーで丸太にガ~ッと切り込みを入れて作ります。 それはもうワイルドに!!! (または、薪割りのように割った後、ワイヤーなどで丸太状に立てて固定しても作れます。) 切り込みを入れただけの様に見えますが、実はしっかり計算された造り! 切り込みに燃料or着火剤を入れ着火すれば、基本的には放置でOK! 切れ目から空気が入り、何もしなくても中心からじわじわと消えることなく燃え続けます。 その燃える姿も何とも幻想的で…。 内側からオーロラの様に赤い炎が揺らめき、大きなろうそく…よりはワイルドですが。 こんなのがBBQ会場にあったらオシャレでカッ
    閲覧数:48回0件のコメント
    塊肉に挑戦!!!
    薪ストーブ専門 FLAME ON
    • 2020年5月5日
    • 2 分

    塊肉に挑戦!!!

    こんにちは。 ゴールデンウィークも、もうすぐ終わりますね…。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 暖かいBBQ日和が続いておりましたので、フレイムオンでも再びオージーピッグを登場させました!!! 今回はフレイムオンの広い置き場で少人数でのんびりと…。 「明日やっちゃう?」と、ふわっとしたノリで出来ちゃうのがフレイムオンです(笑) 自宅にある食材を持ち寄りBBQ! ※三密を避け、社会的距離を保ち行いました。 置き場は広いので、BBQをしながら子供はボールやフリスビーで遊びながら過ごせました。 外出せずこもってばかりいるので、外でリフレッシュできる時間は大人も子供も、心地いいですね。 そして! 「やっぱりロティサリーで塊肉焼きたいよね!」 と、途中で塊肉を調達し、マジックソルトで味付けをし… どーーーーーーん!!!!!! で、デカい!!!! 大きすぎてロティサリーの回転速度が遅くなっていましたが。(笑) このサイズの肉を回しながら焼くのは誰もが夢なのではないでしょうか…? オージーピッグ最大の醍醐味と言っても過言ではない、このロティサリー。 皆さんの夢を
    閲覧数:77回0件のコメント
    初めての斧
    薪ストーブ専門 FLAME ON
    • 2020年4月22日
    • 2 分

    初めての斧

    今日は、フレイムオンスタッフの薪割り現場にお誘いいただき、子供たちも一緒に行ってきました! まずは、斧の使い方から。 斧の持ち方や構え方、振り下ろし方を学び、実際に小さめの斧で木を割ってみました。 子供でも、体の使い方が分かると薪割りが出来ました!!! パッカーンと割れると楽しいようで、次から次へと小さな木を見つけては割っていく子供たち。 今日初めて斧に触れた子供たちですが、最初にどう扱うと危険なのかをきちんと教えてあげれば安全に使用することが出来ます。 いくつか木材を割り、細かくなった木材を使用して今度は工作です。 薪割りをするスタッフの傍らで、斧やノコギリを使って作ります。 ノコギリも初めて使っていたのですが、切る作業も楽しいようで、ひたすら木材をカットしていました。(笑) 工作となると子供にはまだ斧は大きいようで苦戦していましたが…。 斧で薪を割るだけでなく、木を削り様々な形を作ることもできるという事が知れて、斧の奥深さを感じることができるいい機会になりました。 そして、大きい斧での薪割りも体験!!! 実は私も初めて薪割りを体験したのですが
    閲覧数:38回0件のコメント
    引きこもり生活
    薪ストーブ専門 FLAME ON
    • 2020年4月21日
    • 2 分

    引きこもり生活

    皆様いかがお過ごしでしょうか? 緊急事態宣言が全国に広がり、ますます引きこもりがちな生活を送っております。 何か自宅で出来るものを!と、ボードゲームやジグソーパズルをネットで探してみても、在庫が無かったり高値になっていたり…。皆考えることは同じですね。 少し前にstaffTが「薪割り」をオススメしておりましたが、自宅で体を動かしながらストレス発散にもなり、本当にピッタリだなぁと感じました! しばらくは自宅で楽しめる物を探し求める日々になりそうですね。 そして、気づけば4月はほぼ毎日テレワーク! 本当に動かない生活になってしまいがちで、 (気づくと4~5時間ぶっ通しで座っていたり…汗) 同じ体勢は体に負担がかかり、さらに集中力、注意力が散漫になるそうなので、なるべく合間にストレッチするようにしています! 3分もかからない軽いストレッチでもデスクワークで凝った肩腰がスッキリして、集中力がアップしますね! さて、最近はHPの編集に力を入れておりました!!!! より皆さんに薪ストーブに興味を持っていただけたらなぁと思い、様々なページが増えております。 薪
    閲覧数:16回0件のコメント
    着火剤がなくても!
    薪ストーブ専門 FLAME ON
    • 2020年4月10日
    • 2 分

    着火剤がなくても!

    こんにちは。 日々、自粛ムードも高まり。 こちら長野県も私の住む地域で桜が満開なのですが… 今年はお花見とはいかないですね。 ただ! 今年は自宅の桜が初めて咲きました!!! 友人が家を建てた年の春に、小さな苗木を下さってから2年…。 少しずつですが大きくなり、今年はついに桜の花が開花!!!! ご覧の通り、まだヒョロヒョロの枝で桜も簡単に数えられるほどの数しかありませんが、春を感じることができました。 では本題に。 オージーピッグの記事をアップしてすっかり抜けてしまっていたのですが(汗) オージーピッグを使う際に「あ!着火剤がない!」と。 今日はそんな時に使える豆知識をご紹介しようと思います。 いざ火をつけるときに「着火剤がない」 これ、BBQなど「火をおこす時あるある」だったりするんじゃないでしょうか?? (我が家では頻繁に起こります。(笑)) staffTがそんな時でも「着火剤を使わず火をおこす方法」を伝授してくださいました! 使うのは焚き付けです。 あとは斧などの刃物と、チャッカマンがあれば大丈夫です。 まずは焚き付けに、さいの目状に切り込み
    閲覧数:19回0件のコメント
    薪割の季節に突入!
    薪ストーブ専門 FLAME ON
    • 2020年4月4日
    • 13 分

    薪割の季節に突入!

    最近ちょっと悲しいニュースや不安なニュースが多く報道されていますが、 こんな時だからこそ僕ら薪ストーブ屋ができる事もきっとあるはず。 僕は斧バカだから斧の事と薪割の事で、自粛でストレスたまっているユーザーの皆さんの為に、休日自宅で楽しく薪割をして貰いたいと勝手に思ってしまってます。 でもでも、斧についてなら任せてください! 斧のスペシャリストとして今日は『斧について』を語ります。 僕の斧バカ知識で皆様のストレスが発散され、さらに薪割と斧に興味を持ってくれたら幸いです。 では、どうぞ・・・。 FLAME ON G.T 【斧について】 斧の種類を大きく分けると4つに分類されます。 スプリッティング・アックス・・・・・薪割り斧 キンドリング・アックス・・・・・・・焚き付け用斧 フェリング・アックス・・・・・・・・伐採斧 ブロード・アックス・・・・・・・・・斫り斧 現在流通する実用斧については、ほぼこの4種類に該当するわけですがそれ以外にも使用用途に応じて専用の斧がある事も覚えておくと良いでしょう。 スプリッティングアックス(薪割り斧) 薪割り
    閲覧数:178回0件のコメント
    火育
    薪ストーブ専門 FLAME ON
    • 2020年3月27日
    • 2 分

    火育

    先日のBBQをしていた時に、オージーピッグを楽しむ大人たちの傍らで、子供たちは火育を受けていました。 「火育」とは… 簡単に言うと、子供たちに火の凄さや安全に火を扱うための使い方を教える事です。 とは言っても堅苦しいものではなく、火で遊びながら 「今、火が強くなったね。どうしてだろう?」 と、火で遊びながら伝えていきます。 まずはどうすれば火が大きくなるのか。 火を育ててみよう! と話すと、一生懸命になって団扇を仰ぐ子供たち。 必死です(笑) だんだんと火の原理が分かってくると、火をおこすのがうまくなってました。 深く考えず、感性で理解する子供たち。 火がうまくおこせるようになるととても嬉しそうに火を眺めていました。 火ってすごいんだね。暖かいね。 火があればご飯も作れるしお風呂にも入れる。 我が家もそうですが、現代はご飯もお風呂もボタン一つで、電気を使って火を見ずに生活することが多いです。 だからこそ、「火=熱い」と思わない子供も多いと聞きます。 火は熱いんだよ、危ないんだよ。 でもきちんと使い方を理解すれば便利なんだよ。 眺めているときれいだ
    閲覧数:30回0件のコメント
    夜BBQ
    薪ストーブ専門 FLAME ON
    • 2020年3月26日
    • 2 分

    夜BBQ

    前回のオージーピッグ~鶏肉編~に続きまして、 今回載せますのは オージーピッグ~夜BBQ編~ です! 前回の鶏肉が焼きあがった頃にはだいぶ日も暮れ… BBQ熱冷めやらぬフレイムオンメンバーは、そのまま夜もBBQを続行! ここからスタッフTのお得意炭火クッキングが続々と登場しました。 まずはいい感じに熾が出来上がったところへ… 写真の左プレートにもちょこんと乗っている、玉ねぎ×バターをアルミホイルで包んだものと、さつまいも(こちらは濡れた新聞紙を巻いてからアルミホイルで巻きます) を炭火の上に乗せます。 20分から30分くらいでしょうか? みんなでワイワイと話している間に完成!! ほっくほくの焼き芋が完成しました! 近所のスーパーに売っている普通のさつまいもだそうなのですが… とっても甘くてしっとりとした焼き芋に。 大人も子供も、あっという間に間食でした。 昼間は暖かいとは言え、やはり長野県の3月の夜はまだまだ冬の寒さ…。 この寒い中だからこそ、なお美味しかったんでしょうね。 そして玉ねぎ×バター こちら、食べるのに夢中で出来上がりの写真がないとい
    閲覧数:81回0件のコメント
    ついに出番が…!!!!
    薪ストーブ専門 FLAME ON
    • 2020年3月23日
    • 2 分

    ついに出番が…!!!!

    こんにちは! 東京は桜も開花し、すっかり春の陽気なこの頃。 (長野はまだまだ蕾です) つ、ついに!!! この子の出番がやってきました! ・Ozpig〈オージーピッグ〉 先週暖かかった日に、うちの社長が「さ、パソコン片付けていきますか!」と。 午前中にそれぞれ作業を終わらせ、事務所にあったオージーピッグを持ち出しました! スタッフ一同(いや、主に私?笑)が待ちに待ったオージーピッグ! いきなり決めたので、社長が自宅にあった食材を持ち出し、いざ庭へ!!! スタッフAさんが火をおこしている間に、社長は手慣れた手つきで下ごしらえ。 自宅から調味料まで持参しておりました(笑) 今回は鶏もも肉ですので、岩塩、ブラックペッパー、ローズマリー、タイム、バジルで味付けです。 オージーピッグが温まり、熾ができてきたところで、ロティサリー登場! 鶏肉が回る回る~。 じわじわと焼かれ、だんだんと身がしまってきました。 いい香りが出てくると、お散歩中のご近所さんが「なんだろう?」と足を止めていました。 遠くから見ると見たことのない丸くて黒い物体に煙突… まさかお肉を焼いて
    閲覧数:61回0件のコメント
    カタログを広げて
    薪ストーブ専門 FLAME ON
    • 2020年3月10日
    • 2 分

    カタログを広げて

    あいにくの雨ですね。 昨日はあんなにいいお天気だったのに、今日は1日どんよりとした曇り空に強い風、、、。 ただ、 もう雪は降らなそうな予感、、、!!! 長野県では11月頃からスタッドレスタイヤの時期になるのですが、 いつノーマルタイヤに戻すのか?! 「もうタイヤ交換した??」が、この時期よく出る話題なのです!(笑) 昨日のミーティングで集まった際も、スタッフでこの話題に、、、。 というのも、「もう春だね~。」なんて言ってたのが一転! 4月なのにまた雪が、、、!!! なんて事が数年に1度あるのです。 少しの雪ならいいのですが、しっかり降ってしまうとやはりノーマルタイヤの車での移動は危険ですね。 もうすぐ春休みです。 今年は心配なさそうですが、都心から車で長野県へお越しの際は天気予報のチェックをお忘れなく!!! そして、今日も自宅勤務しておりました。 フレイムオンで取り扱っている商品のカタログを広げての作業、、、 すべて薪ストーブではなくアクセサリー類のカタログなんですが、薪ストーブ以外にも本当にたくさんの商品を取り扱っております! これからの時期は
    閲覧数:66回0件のコメント
    HPがバージョンアップ!!
    薪ストーブ専門 FLAME ON
    • 2020年3月5日
    • 2 分

    HPがバージョンアップ!!

    突然ですが、、 このフレイムオンのHPが少し変わったのに皆さんお気づきでしょうか? より分かりやすい、パソコンでの閲覧を推奨いたしますが、 今日はスマホ画面のスクショから、どこが変わったのか覗いてみましょう! まずホーム画面のコチラをクリック! すると… 選べる項目が増えております! 【MAIL】をクリックすると… お問合せフォームが! 入力するだけで簡単にお問合せいただけるようになりました。 次は、1つ前の画面に戻っていただいて 【MAINTENANCE】をクリックすると… 薪ストーブのメンテナンスが必要なのか、簡単にセルフチェックが出来るようになりました! 定期なメンテナンスって、一体いつやったらいいんだろう…? そもそもメンテナンスって、何をするの? と、メンテナンスでお悩みの方、 実際フレイムオンではどの様なメンテナンスを行うのか、詳しく載っておりますので是非参考にしてみてください。 その他にも 【STOVE】は、これから様々な薪ストーブの紹介ページを作ろうと考えております! 【SHOP】は、続々と商品追加中です! 完成までもうしばらくお
    閲覧数:28回0件のコメント
    事務作業
    薪ストーブ専門 FLAME ON
    • 2020年3月4日
    • 2 分

    事務作業

    こんにちは。 だんだん冷え込んできましたね…。 今日も事務作業をしております。 (連日のパソコン画像…失礼いたします…。) まだまだ図面作成は相当時間がかかってしまう為、猛特訓中ではありますが…。 時間を忘れ(たまにお昼ご飯も忘れ…笑)図面作成に没頭する時間、意外と好きなんです!! もともと図面を眺めるのも好きだったのですが、 図面を理解できるようになると、さらに楽しいですね! そんな図面に没頭する私の前でBGMのように日々流れる娘のお経…ではなく。(笑) 一生懸命、百人一首を覚えていました。 最近は小声でひたすら百人一首を読み上げています。 私も小さい頃は必死に覚えていた気がしますが、子供の吸収力はすごいですね! 今年に入ってから覚え始めたのに、どんどん言える句が増えていく…。 せっかく覚えても、もう今月学校で披露できないのが残念なので、 今度、自宅でも百人一首を買ってきて対決しようと思います! 実は先月、祖父母宅で対決した際は数枚差で勝てたのですが!! 次は負ける気しかしないので、私もこっそり覚えないと…! だいぶ話がそれてしまいましたが…。
    閲覧数:56回0件のコメント
    薪棚完成!
    薪ストーブ専門 FLAME ON
    • 2020年2月26日
    • 2 分

    薪棚完成!

    こんにちわ。 またグッと気温が下がり、冬に逆戻りですね。 今週は寒い日が続くそうで…。 薪棚作りも天候に左右されてしまうので、昨日も予定より早い雪の襲来で撤退したのですが、無事完成!! 本日も軽井沢は雨模様・・・ また延期!?かな?・・・と思いながらも 私は事務作業の日でしたのでスタッフから送られてきた写真を見て・・・ハッ!。 ・・・ハシゴ!!! TさんとAさんがハシゴ作るって昨日言ってましたけど、まさかこんなハシゴになるとは 予想外の作りに思わずにっこり。 まさかこんな事までしないよね?っていうのが好きなフレイムオンのスタッフはサービス精神旺盛で時々サプライズな事しちゃいます。お客様もきっとびっくりするかな。 裏側の普段見ないような所まで、細かい所も丁寧に作ってみました。 薪の保管も楽しめる薪棚です。 薪割を楽しめる方法知りたい方はフレイムオンの斧マニアまでお問い合わせくださいw。 天候不順により少し時間がかかってしまいましたが無事完成です。 薪ストーブのある生活に少しだけお手伝いさせて頂いたこと、 とても感謝です。ありがとうございました。 素
    閲覧数:62回0件のコメント
    Ozpig〔オージーピッグ〕
    薪ストーブ専門 FLAME ON
    • 2020年2月24日
    • 1 分

    Ozpig〔オージーピッグ〕

    本当に暖かい日が続いていますね。 日も長くなり、春が近づいているのを感じます…。 その春の気配とともに湧いてくるキャンプ欲。 FLAME ONでは、キャンプ用品もたくさん取り扱っているのですが、 その中でも、今ダントツで「早く使いたい!!!」と何度もスタッフの会話に出てくるのがるのがコチラ、 ・Ozpig〔オージーピッグ〕 丸っこいフォルムで可愛らしい見た目。 いざ薪を入れて火を焚いたら、ワイルドなキャンプ料理を作るもよし!お湯を沸かしコーヒー片手に火を眺めるもよし!な、遊び心がギュッと詰まったキャンプグッズです。 そんなOzpigを使って私たちがまずやりたい事… それは、大きな塊肉を焼きたい!!!! 回転するロティサリーを使用すると、肉の丸焼きができるんです! どんな仕上がりになるんでしょうか。 このブログでのOzpigの登場、楽しみにしていてくださいね。 #FLAMEON #フレイムオン #薪ストーブ #薪ストーブのある暮らし #キャンプ用品 #キャンプグッズ #Ozpig #オージーピッグ #ロティサリー #丸焼き #キャンプ料理
    閲覧数:29回0件のコメント
    薪棚作り
    薪ストーブ専門 FLAME ON
    • 2020年2月21日
    • 1 分

    薪棚作り

    今週は、薪棚を作っております。 立派な特大サイズの薪棚が完成間近です。 このサイズの薪棚はなかなかないですね! 奥行も広くとってあるので、迫力があります。 FLAME ONでは薪棚作りも受け付けております。 規定サイズ・容量から選ぶのではなく、お客様とご相談しながらオーダーメイドで建てられます。 お気軽にご相談ください。 #FLAMEON #フレイムオン #薪ストーブ #薪ストーブのある暮らし #薪棚 #薪棚造り #特大サイズ #オーダーメイド
    閲覧数:43回0件のコメント
    1
    2

    ©2019 by FLAME ON. Proudly created with Wix.com